プラバンで蝶ピアスの作り方!金具の付け方とレジンコーティングのやり方

前回のこちらの記事でプラバンで蝶のパーツを作る方法をご紹介しました。
綺麗な蝶がダイソーのプラバンでとっても簡単に作れました!
今日はその蝶のパーツを使ったピアスの作り方をお伝えしようと思います。
パーツをレジンでコーティングするやり方や、金具の付け方など覚えておくと他のアクセサリー作りにも活用出来ます♪
それではプラバンで蝶ピアスの作り方!金具の付け方とレジンコーティングのやり方です。
プラバンで蝶ピアスを作る材料は?
用意するもの
・蝶のパーツ
・ピアス金具(フックタイプ)
・丸カン
・チェーン
・透明レジン液
・レジンを塗る筆
・UVライト
・クリップなど
・両面テープ
・ペンチ
・ニッパー
蝶のパーツの作り方はこちらです。
今回は蝶がチェーンでぶら下がったデザインのピアスを作るのでピアス金具はフックタイプを使います。
材料は全て100均で揃えることも出来ますよ♪
チェーンに丸カンとピアス金具を通すので、チェーンの一コマの大きさは丸カンとピアス金具が通る大きさのものを用意してください。
蝶ピアスの作り方!金具の付け方とレジンコーティングのやり方
まず蝶のパーツにレジンを塗ってコーティングしていきます。
クリップに両面テープを付けて蝶のパーツを貼ります。
色を塗った方ではなく、つるつるのプラバンの面の方を下にして両面テープに貼ってください。
なぜクリップに貼るかというと、蝶のパーツの側面にレジンを塗った時に平らな所に置いたまま塗ると周りにもレジンが着いてしまうからです。
・少し高さのあるもの(UVライトに入るくらい)
・パーツを乗せても安定している
・パーツとの接着面がパーツの大きさより小さい
これをクリアしていればクリップでなくてもお手元にあるもの何でもOKです!
透明のレジン液を筆で塗ります。
側面にも塗ってしっかりとコーティングしてあげます。
蝶の形は細いところがあったり割れやすいので、そういう所はしっかりとレジンを塗りましょう。
レジンを塗るとマジックの黒色がはっきりしますね。
パステルはレジンを塗っても綺麗な色のままなので大好きです!
塗りやすいし綺麗にぼかせるし言う事なしですね◎
UVライトでレジンを硬化します。
硬化時間はお使いのレジン液の説明をご覧ください。
しっかりと硬化したら、ひっくり返して裏面も同じようにレジンを塗り硬化します。
レジンでコーティング出来ました!
レジンを塗る前はパステルがマットな質感でしたが、塗った後は艶々して透明感が出て少し透けてるような感じです。
ピカピカになりましたね♪
次にピアス金具を取り付けていきます!
あらかじめ蝶のパーツに開けておいた穴に丸カンを通します。
その丸カンにチェーンの端を通して丸カンを閉じます。
ニッパーでチェーンを好きな長さにカットします。
カットしたチェーンの端にピアス金具を付けます。
これで蝶のピアスの完成です!
今回は蝶のパーツが大きいのでぶら下がりピアスにしましたが、もっと小さい蝶のパーツを作ってスタッドピアスのようなピアスを作っても可愛くなりそうです。
その場合は使うピアス金具と取り付け方が変わります。
こちらはタイルピアスの作り方ですが、使うピアス金具と取り付け方は一緒なので良かったら参考にしてみてください。^^
いかがでしたか?
プラバンで蝶ピアスの作り方!金具の付け方とレジンコーティングのやり方をご紹介しました。
いかがでしたか?
今回はピアスにしましたが、ネックレスやバッグチャームなどにしても可愛いですよ。
取り付ける金具を変えるだけなので作り方は同じです。
ハンドメイドとは思えないような本格的な蝶のアクセサリーが作れちゃうので良かったら作ってみてください~。
この記事へのコメントはありません。