レジンでべっ甲風!100均だけで簡単に出来る作り方とコツ

今年の秋冬アクセサリーのトレンドといえば、去年から引き続き「べっ甲」じゃないでしょうか。
特にべっ甲風のピアスはたくさん目にします!
ピアス一つ付けるだけでトレンドコーデになれちゃうから、可愛いだけじゃなくてとっても便利なんですよね♪
べっ甲柄のパーツを買ってしまえば簡単なんですけど・・
ハンドメイド好きとしてはやっぱり作ってみたくなっちゃいませんか?^^
しかも、100均の材料だけで作れちゃうのですごくお手頃なんです!
なので今日は、「レジンでべっ甲風!100均だけで簡単に出来る作り方とコツ」をご紹介します!
レジンでべっ甲風!材料は100均で揃う!
ダイソー
・シリコンソフトモールド
・UVカラーレジン液 クリアセピア
・UVレジン液用カラー顔料 ブラック&ブラウン
・ラップ
・つまようじ
型になるシリコンモールドは説明ではラウンドを使いますが、作りたいアクセサリーに合わせたお好きな型を使用して頂いて大丈夫です。
今回はダイソーですが、他の100均でも可愛いシリコンモールドがたくさん売っています!
・UVライト
UVライトはレジン液を固める為のものです。
ライトがなくても太陽光に当てて固める事も出来ますが、時間がかかってしまいます。
ネットなどで大体1000~2000円程で買えてしまうのでおすすめです♪
レジンでべっ甲風!簡単に出来る作り方とコツ
ラップを丁度良い大きさにたたみ、パレット代わりにします。
その上に、セピアカラーのレジン液を3か所に出します。
1つはそのまま、あとはそれぞれブラウンとブラックの顔料を混ぜます。
説明ではシリコンモールドの右上、ドーム型の型を今回は使います。
まず、セピア色のレジン液を爪楊枝ですくって、型の半分くらいの高さまで入れます。
次に、ブラウンとブラックのレジン液を少し入れて、爪楊枝でマーブル模様にします。
ブラックは入れ過ぎると汚い印象になるので、ちょんっと入れる程度がいいです。
ここで一度、UVライト(または太陽光)で固めます。
UVライトにもよりますが、2~3分程。
爪楊枝でつついてみて、硬く、レジンが型からずれなくなったらOKです!
固めた上からもう一度、セピア色のレジン液を型一杯になるまで入れます。
先程と同じようにブラウンとブラックでマーブル模様を作り、固めます。
完全に固まったら型から取り外します。
こんな感じで簡単にドーム型のべっ甲風パーツが出来上がりました!
最初は思うような柄にならないかもしれませんが、何度かやってみると綺麗な模様が出来るようになってくるのでチャレンジしてみてください。
パーツの型が大きめの場合や練習したい方はセピアレジン液を2本用意しておくといいかもしれません♪
私はピアス用のパーツにしようと思うので2つ作りました!
セピアとブラウンだけだとのっぺりとした感じのべっ甲柄になるので、ブラックをちょっと入れるのがコツです。
立体的な柄になります。
いかがでしたか?
レジンでべっ甲風!100均だけで簡単に出来る作り方とコツをご紹介しました。
いかがでしたか?
100均のアイテムだけで簡単にべっ甲風のパーツが出来ました!
型を変えると色々な形のパーツが出来上がるので、
ピアス・イヤリング・ネックレス・ブローチ等々・・・
様々なアクセサリー作りに役立ててみてくださいね!
今回のこのべっ甲風の作り方、
実はレジン液の色を変えると大理石風パーツが出来ちゃうんですよ!
気になる方は色を変えてぜひ作ってみてください。^^
それでは、次回は今回作ったべっ甲風のパーツを使ったピアスの作り方をご紹介します。
お楽しみに~♪
この記事へのコメントはありません。