プラバン・レジン・マステで作るタイルピアスの簡単な作り方を紹介!

ピアス・イヤリング
スポンサーリンク

プラバンといえば少し前までは小学生の頃に遊ぶものというイメージでした。

ですが、今ではハンドメイドで大人気のアイテムになりましたよね!

 

久しぶりに使ってみてトースターの中で縮んでいくプラバンを見て、

「あぁこれこれ!(笑)」

と懐かしく思った方も多いんじゃないでしょうか。

 

あの縮んでいく瞬間が妙に楽しいんですよね(笑)

 

そんなプラバンですが、アクセサリーを作ったりしているとよく余りませんか?

 

・あとちょっとだけ残っちゃった!

・切れ端が出たけどなんか捨てるのもったいないなぁ~

 

という時に。

おすすめの使い方があります!

 

お洒落なタイルピアスを作ってみるのはいかがでしょうか?

作り方はとても簡単でプラバンも有効活用出来ちゃいますよ♪

 

それではプラバン・レジン・マステで作るタイルピアスの簡単な作り方をご紹介します!

 

 

スポンサーリンク

 

 

用意するもの

・プラバン

・マスキングテープ

・丸皿付ピアス金具

・レジン道具(レジン液・筆・UVライト)

・はさみ

 

プラバンはどこにでもある普通のプラバンで大丈夫です。

私は手元にあったダイソーのフロストタイプのものを使ってみました!

紙やすりをかけたような質感のものです。

ベースが白っぽい方がマステの柄がくっきりするかなと思ったんですが、そこまで変わらなそうです^^

フロストタイプはプラバンに直接色を塗ったりする時に便利ですよ。

 

マステは今回はタイル柄の物を使用しますが、どんなマステでもいいです!

プラバンとレジンで作ったタイルのように小さくて四角い形のものが一般的にタイルピアスと呼ばれているようです。

 

 

作り方

プラバンを縮んだ時に1cm程の大きさになるように正方形に切ります。

大きさは使うプラバンによって変わるので、プラバンのパッケージの説明を参考にしてください。

 

私が使用したプラバンの場合、5分の1に縮まるので2.5×2.5cmで切ったら1.1cm程の大きさになりました。

 

 

予熱しておいたオーブントースターで焼きます。

プラバンが縮んで形が変わらなくなったらトースターから出してすぐに分厚い雑誌などに挟んで、歪んだプラバンを平らにします。

トースターから出すときは熱いのでやけどに気を付けてください!

 

 

もうミニサイズのタイルのようになりました♪

 

角が尖っているので、気になる方は少しやすりをかけてください。

 

 

プラバンをピアスの柄にしたいマステに貼り付けて、余分な所をはさみでカットします。

 

 

タイル柄のマステを使ったので本当のタイルみたいになりました!

可愛いですね~。

 

 

次にレジンを塗っていきますが、100均で便利なものを見付けました!

クラフト用のジェルマットです。

表面がペタペタしていて物を置くとくっつくので、ここに置いてレジンを塗るとずれなくてとても使いやすいです!!

シルクという100均で購入しました。

 

折りたたんだラップなどにマステをリング状にして両面テープのように使っていたので、これは便利ですよね。

でも結構しっかりべったりくっつくのでマステの方が好きな方もいるかもしれません。

 

 

レジンを表面と側面のマステの境目に塗ります。

ぷっくりしてる方が可愛いので、下に垂れないように多めに塗ってください。

 

 

塗り終わったところです。

かなりタイルっぽくなってきました!

 

 

UVライトで硬化します。

硬化時間は使用するレジン液の説明を参考にしてください。

 

 

しっかり固まったら裏返し、レジン液を少し付けてピアス金具を置きます。

レジン液が金具からはみ出たら筆で平らにしてください。

UVライトに入れて硬化します。

 

今回はダイソーの18Kメッキのピアス金具を使用してみました。

18Kメッキで2ペア入りで100円なんてすごいですね。

 

 

今度はピアス金具の丸皿部分の上から多めにレジン液を塗ります。

この時、レジン液が少ないとピアス金具が取れやすいので、たっぷりと塗ってください。

 

 

硬化したらこんな感じになります。

 

 

家庭にある発泡スチロールや発泡ポリエチレン、スポンジ、消しゴムなどピアス金具が刺せて固定できるものに刺します。

私は羊毛フェルト用のマットに刺してみました!(笑)

 

 

最後にもう一度、表面と側面にたっぷりとレジン液を塗って硬化させます。

表面をぷっくりさせるのがタイルっぽくなるコツです!

 

 

タイルピアスの完成です!

 

プラバンにマステを貼ってレジンでコーティングするだけの簡単な作り方でタイルピアスが完成しちゃいました。

慣れると30分もあれば出来ちゃいますよ♪

 

 

いかがでしたか?

プラバン・レジン・マステで作るタイルピアスの簡単な作り方をご紹介しました。

いかがでしたか?

 

材料は少なく簡単なので、色々な柄や色のマスキングテープでタイルピアス作ってみたくなりますね!

意外と無地もタイルっぽくなって可愛いですよ。

ピアスにしないでそのままミニタイルとしてDIYに使う方もいます^^

 

ピアスの他にもリングやネックレスなどにしても可愛くなりそうですね!

良かったらプラバンでタイルアクセサリー作り楽しんでみてください~。

 

スポンサーリンク

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。