マステポンポンの作り方!マスキングテープとビニール袋でお花作り

可愛い柄を見付けるとつい買ってしまうマスキングテープ。
並べてコレクションするだけでも可愛いですが、
どんどん溜まっていく一方で何か良い使い道ないかな~と思う事ってありませんか?
ラッピングや誕生日などのお部屋の飾り付けに使えるお花のようなポンポンを作ってみるのはいかがでしょうか。
その名もそのままマステポンポン!
お手持ちのマステとお家にある材料だけで作れちゃいます。
作り方はとっても簡単なのでお子さんと一緒に作るのも楽しいですよ♪
それではマステポンポンの作り方!マスキングテープとビニール袋でお花作りをご紹介します!
Contents
用意するもの
・マスキングテープ
・ビニール袋
・ハサミ
・輪ゴム
材料はたったのこれだけ!
マスキングテープはお好きな色や柄のものを。
ビニール袋はスーパーやドラッグストアなどのビニール袋を使用します。
今回使用するのは白色ですが、透明のものでも大丈夫ですよ。
作り方
ビニール袋を8×16cmの大きさに切ります。
これを6枚作ります。
8×16cmで約7cmの大きさのマステポンポンが出来上がります。
お部屋を飾るマステポンポンを作る場合はもっと大きく切ると大きいサイズのものが出来上がります。
お好みで調整してみてください。^^
切り取ったビニール袋の上と下に2段ずつマステを貼ります。
今回はブルー系のドット柄とストライプ柄を使って爽やかな色合いにしてみました♪
真ん中は見えなくなるので、ビニールのままで大丈夫です。
6枚すべてにマステを貼ります。
全部同じじゃなくてドット柄とストライプ柄の位置を3枚ずつ変えてみました!
マステを何種類も使ってみたり、無地と柄物を合わせてみたり、お好きなマステを使って組み合わせを楽しんでみてください。
ここからは普通のポンポンの作り方と同じです。
6枚を重ねて写真のように山折り谷折りを繰り返します。
真ん中のビニールの所を輪ゴムで留めます。
ちょうど真ん中を留めてください。
左右の長さが違うと出来上がった時に少しいびつな形になってしまいます。
マステを貼ったビニールを1枚ずつ開いていきます。
1枚目は真ん中の輪ゴムが見えなくなるように丸く渦を巻くようにしたり、くしゃくしゃっとしてあげてください。
見た目も可愛くなりますよ。^^
全部開いたら完成です!!
簡単な作り方でお花のような可愛いマステポンポンが出来上がりました!
いかがでしたか?
マステポンポンの作り方!マスキングテープとビニール袋でお花作りをご紹介しました。
いかがでしたか?
マステの色や柄、組み合わせ方によってオリジナルの可愛いマステポンポンが出来ちゃいます!
ハロウィンやクリスマスカラーで作ってお部屋を飾り付けたり、
お友達の好きな色で作ってプレゼントのラッピングに使ったり・・・
マステポンポンをたくさん作ってリースを手作りする方もいますよ。
お花のように茎と葉っぱを付けてみても可愛いかも♪
アイディア次第で色々な使い方が出来ちゃいそうですね。
今回作ったマステポンポンを使用したラッピング方法を書きました!
【バレンタイン2018のラッピング!簡単に100均でおしゃれにする方法 】
良かったらこちらも見てくださいね。^^
それではマステポンポン作り楽しんでみてください~!
この記事へのコメントはありません。