ハンドメイドの作り方!アクセサリーなど簡単な無料レシピランキング

ハンドメイド情報
スポンサーリンク

 

このブログを始めて様々なハンドメイドの作り方をご紹介してきました。

 

その中でも特に人気のハンドメイドの作り方があるので、

分かりやすいようにアクセスを参考にランキングでご紹介したいと思います!

 

どれも簡単な作り方で無料でご紹介しているので、何か作りたいな~という方は是非参考にしてみてください。

 

それではハンドメイドの作り方!アクセサリーなど簡単な無料レシピランキングです!

 

スポンサーリンク

 

ハンドメイドの作り方人気レシピランキング

 

【第10位】リボンヘアゴムの作り方

http://howtohandmade.com/how-to-make-hair-elastic-ribbon/

フェルトとグルーガンで簡単に作れるリボンヘアゴムの作り方です。

フェルトを使っているので面倒な生地の端の処理も必要なく切りっぱなしで作れるのでとっても簡単です。
縫わずにグルーガンで接着出来るのも魅力的ですよね。

お子様がいる方は小さいリボンのヘアゴムを作ってあげると喜んでもらえると思います。^^
黒やネイビーなどシックなカラーのリボンは大人の方でも使いやすいのでお揃いで作って使うのもいいですね!
バレッタに加工しても使いやすいですよ。

 

 

【第9位】マステポンポンの作り方

http://howtohandmade.com/how-to-make-masuteponpon/

マステとビニール袋を使ったマステポンポンの作り方です。

ラッピングや誕生日の飾り付けなどに使える可愛いポンポンを作れてしまいます。
可愛い柄のマステを見付けるとつい買ってしまうけど中々使い道がなくてほこりをかぶってる・・
なんて事ありませんか?
すべて家にある材料で作れてしまうので良かったら作ってみてください。
これからもマステを有効活用出来るハンドメイドの作り方をどんどんご紹介していこうとおもうので、そちらもお楽しみに♪

http://howtohandmade.com/valentine-2018-wrapping/

マステポンポンを使ったラッピングの方法はこちらです。

 

 

【第8位】タイルピアスの作り方

http://howtohandmade.com/how-to-make-tile-earrings/

プラバン・レジン・マステで作るタイルピアスの簡単な作り方です。

アクセサリーなどを作って余ったプラバンの使い道が欲しい方にうってつけのハンドメイドです!
切れ端のプラバンで可愛いピアスが簡単に作れちゃいますよ♪

ハンドメイドアクセサリーを販売している方にもおすすめです。
少しの材料で簡単に作れるので安価で販売できます。
高い値段の作品の中に安めの値段の作品があると、お客さんが気兼ねせず手に取りやすくなります。
このお店の作品は高めだな~と思ってスルーされるお客さんの気を引けるんですね。
対面販売でもネット販売でも同じです。
安価な作品を購入したのがきっかけで高めの作品を購入してもらえることもあるので試してみてください。
これは私が実際にアドバイスしてもらって効果があった方法です。^^

 

 

【第7位】ダイソーのつまみ細工キットの作り方

http://howtohandmade.com/how-to-make-daiso-tsumami/

先日ご紹介したばかりのこちらの記事がもうランクインしました!
やっぱりつまみ細工は人気ですね。

実際にダイソーのつまみ細工キットを作りながら手順をご紹介しています。
つまみ細工をやってみて、かなりハマってしまい寝ても覚めてもつまみたい衝動に駆られています(笑)
つまみたい症候群になる覚悟のある方はぜひこちらのキットを試してみてください。

この後ダイソーのキット以外のつまみ細工をやってみて、このキットの生地は作りやすいという事に気が付きました!
生地が接着剤で簡単にぴたっとくっつくところが良かったです。
つまみ細工はこういうものなんだと思ったのですが、他の生地でやってみるとすぐにくっつかなかったりしたので、私のようにつまみ細工初心者さんの入門編にいいなと思いました。
ダイソーのつまみ細工キットおすすめです!

 

 

【第6位】アロマストーンの作り方

http://howtohandmade.com/how-to-make-aroma-stone/

100均の石粉粘土で作るアロマストーンの作り方です。

 

アロマストーンは一般的には石膏で作りますが、100均の石粉粘土を型取るだけで簡単に出来る作り方をご紹介しました。

簡単なのにお洒落でアロマの香りを楽しめるインテリアにもなるので管理人おすすめのハンドメイドです!!

ハンドメイドは作るだけで使えないとつまらないので、こんな風に実用的なハンドメイドは作った後も嬉しいですよね。

 

http://howtohandmade.com/how-to-make-mold/

好みの型が見つからない場合は自分で型から作る方法もこちらの記事でご紹介しています。

こちらも100均で材料が手に入って作り方も超簡単なので是非合わせて読んでみてください。

 

 

【第5位】UVレジンで宇宙塗りの作り方!

http://howtohandmade.com/how-to-make-space-paint/

マニキュア以外で作るUVレジンで宇宙塗りの作り方です。

宇宙塗りの作品作りはハンドメイドの中でも大人気ですが、マニキュアで作るのが一般的だと思います。
こちらの記事ではスノードームの空枠に合わせてUVレジンでクリア感のある宇宙塗りの作り方をご紹介しました!
もう少し濃い色の宇宙塗りにする場合はレジンの色味をもっと濃いものにするとなりますよ♪

マニキュアで作る場合はレジンを使う所をマニキュアに変えるだけで出来てしまいます。
マニキュアで宇宙塗りをした後は最後に透明のレジンでコーティングしてあげてくださいね。つやつやの綺麗な宇宙塗りが完成します!

 

 

【第4位】レジンでべっ甲風パーツの作り方

http://howtohandmade.com/how-to-make-tortoiseshell/

レジンでべっ甲風のアクセサリーパーツの作り方が4位でした!

一昨年、去年とべっ甲アクセサリーが大人気だったのでこちらの作り方も人気だったようです。
使うレジンの色を変えると大理石風や天然石風のアクセサリーパーツを作ることも出来るので、作り方を覚えると何かと使えますよ♪

http://howtohandmade.com/how-to-make-tortoiseshell-earrings/

こちらの記事でべっ甲風パーツを使ったビジューピアスの作り方もご紹介していますので良かったら参考にしてみてください。

 

【第3位】シュシュの作り方

http://howtohandmade.com/how-to-make-chouchou/

ダイソーの毛糸deリリアンで簡単に作れるシュシュの作り方です。

もこもこのシュシュは寒い季節にしか使えないですが、暖かい季節は春夏用の毛糸を使って作ってみるのはいかがでしょうか?
ダイソーでも春夏毛糸のコットンヤーンが販売されます。
2017年は極太のコットンヤーンも販売されたようなので極太なら簡単で編みやすそうですね!

ただダイソーの毛糸deリリアンは寒い季節にしか販売しないと思うので気になる方は今のうちに購入しておくのをおすすめします♪

さらにこれより簡単にシュシュを作りたい方にはマステで作る方法もありますよ。

http://howtohandmade.com/how-to-make-masute-chouchou/

多分、世界一簡単なシュシュの作り方だと思います!(笑)

 

 

【第2位】ガラスドームピアスの作り方

http://howtohandmade.com/how-to-make-a-glass-dome/

100均に売っているガラスドームセットに好きなパーツを入れるだけで出来ちゃうガラスドームピアスの作り方が2位になりました!

ずっと人気のガラスドームアクセサリーですが実は作り方は超簡単。
100均で材料が揃うのも嬉しいですよね。
ピアスの作り方をご紹介していますが、イヤリング派の方はピアスパーツを付ける所でイヤリングパーツを付ければイヤリングが簡単に完成しますよ♪
ネックレスのチェーンを通せばネックレスも作れます。
ピアスとお揃いのネックレスを作るのも楽しそうですね!

 

 

【第1位】ビジューピアスの作り方

http://howtohandmade.com/how-to-make-bijou-earrings/

ハンドメイドの作り方人気第1位はビジューピアスの作り方です!

定番人気のビジューピアスがレジンなしで接着剤だけで簡単に作れる方法をご紹介しています。
こちらの記事では強力な接着剤をご紹介していて、その接着剤を汚くならない程度にたっぷり付けてビジューをしっかり接着してあげれば本当に取れないです。
試しに思いっきり引っ張ってみたことがありますが、びくともしませんでした!

簡単にお好みの可愛いビジューピアスが作れるのでおすすめの作り方です。

 

 

いかがでしたか?

 

ハンドメイドの作り方!アクセサリーなど簡単な無料レシピをランキングにしてみました。

いかがでしたか?

 

ハンドメイドで今人気なものや定番のものが上位にランクインしていましたね!

これからも様々な作り方レシピをご紹介していきます。

ランキングもその都度更新していきますので、何を作ろうか迷ったときはまた覗いて頂けると嬉しいです。^^

 

どれも作り方は簡単で、材料も100均などで手に入りやすいものなので良かったら作ってみてください。

 

 

スポンサーリンク

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。