リボンヘアゴムの作り方!簡単にグルーガンとフェルトで作る方法とは

ハンドメイドをしているとリボンを作る場面がよくあると思います。
子供の為にリボンのヘアゴムを作ろう!とか、
リボンバレッタを作って販売したい!とか、
洋服やバッグのアクセントにリボンを付けたい!とか・・・
私もヘアゴム・バレッタ・バナナクリップ・ピアス・ブローチなど様々な大きさや形のリボンを作ってきました。
一見難しそうな形のリボンも作り方は意外と簡単で、しかも作れるようになるとハンドメイドの幅がぐっと広がるのでぜひチャレンジしてみてください。
今日はリボン作りの中でもとっても簡単!
リボンヘアゴムの作り方!簡単にグルーガンとフェルトで作る方法をご紹介します。
Contents
用意するもの
・フェルト
・ヘアゴム
・裁ちばさみ
・グルーガン
フェルトはお好みのもので大丈夫です。
100均のフェルトは生地が薄くて少し安っぽい感じがしますが、お子様用などのかなり小さい大きさのリボンを作る場合はリボンの形に折りたたむ時に薄くて扱いやすいと思います。
作り方
約6×8.5cmの大きさのリボンの作り方です。
フェルトを画像のように6×20cmと1.5×7cmの大きさに切ります。
約6×8.5cmの大きさのリボンが出来上がるので、大きさを変えたい時はこのフェルトの大きさを変えてください。
縦6cmがそのまま出来上がりのリボンの縦の大きさになります。
6×20cmの方のフェルトを真ん中まで折り返しグルーガンで端に少量、薄く付けます。
たくさん付けてしまうと後でリボンの形に折りたたむ時に硬く、厚みが出てしまうのでほんの少しで大丈夫です。
反対の端を折り返しくっつけます。
こちらが裏になります。
表を上にして、真ん中にちょんっと少量グルーを付けます。
仮止めなので少量で大丈夫です。
真ん中の上下を折りたたみ、谷折りにして先程付けたグルーの部分をしっかり押さえます。
上下の生地の端を綺麗に合わせるのが綺麗に仕上がるポイントです!
上下の生地の端をそれぞれ山折りになるように折り返します。
この時に山折りになっている裏にグルーで仮留めします。
仮留めしたので手を離すとこんな感じでリボンの形になっています。
リボンを裏返してヘアゴムをグルーガンで接着します。
この時はグルーでしっかり付けますが、あまりグルーを出し過ぎると見た目が汚くなってしまうので注意してください。
1.5×7cmのフェルトをグルーでしっかりと留めながら巻いていきます。
ここでもフェルトからグルーがはみ出る出ないように気を付けてください。
フェルトが剥がれてこないように、生地の端までしっかりとグルーで接着してください。
完成です!
オーソドックスで可愛い形のリボンヘアゴムが完成しました!
綺麗に作るコツは
・リボンの形に折りたたむ時に、上下左右ちょうど真ん中辺りを折りたたむこと
・グルーをフェルトからはみ出ないように付けること
ここに気を付けて作ってみてくださいね♪
いかがでしたか?
リボンヘアゴムの作り方!簡単にグルーガンとフェルトで作る方法はいかがでしたか?
針と糸なしで縫わないでいいので、
慣れると5分とか10分でささっと簡単に作れてしまいます。
普通に使っている分にはグルーガンでも簡単には壊れないですよ。
ですが、ハンドメイドサイトなどで販売したいという方はグルーで接着したところを手縫いでしっかりと縫ってくださいね。
長く使っていただけると作る方も嬉しいので、一手間も大事ですよね。
様々な色や、最近は柄物のフェルト生地も販売されているので可愛いオリジナルのリボンヘアゴムぜひ作ってみてくださいね♪
【簡単に作れる大人可愛いリボンバレッタの作り方はこちら】です。
この記事へのコメントはありません。