クリスマスリースの作り方!手作りで100均の材料だけで簡単に

ダイソー
スポンサーリンク

 

みなさんハロウィンは楽しまれましたか?
私は今年はハロウィンのインテリア小物を少し飾り付けたりするくらいでした!
来年はハロウィンアイテムをハンドメイドしたり、作り方をご紹介したり、もう少し楽しみたいですね~。

でも、その前に。

ハロウィンが終わったら一年のイベントの中で一番大好きなクリスマスがやってきます!

クリスマスも気が付いたら楽しみ切れずに、あっという間に過ぎていってしまうのでクリスマスアイテムをハンドメイドしながらたくさん楽しみたいと思います♪

 

まずは、クリスマスのハンドメイドといったらこれ!

クリスマスリースを100均の材料だけで簡単に手作りしちゃおうと思います。

リースは飾るだけであっという間にお部屋をクリスマスの雰囲気に変えてくれちゃうので、クリスマスリースと同じくらい欠かせないアイテムですよね!

それでは今日は「クリスマスリースの作り方!手作りで100均の材料だけで簡単に」です♪

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

クリスマスリースを100均の材料で!

ダイソー
・松ぼっくりのリース
・クリスマスカラーのリボン
・りんごパーツ
・造花の葉っぱ フィカススプレー
・クリスマスボール2cm 赤、ゴールド

 

・はさみ
・ニッパー
・ピンセット
・グルーガン
・グルースティック

こちらも全て100均で揃える事が出来ます。

 

 

クリスマスリースの作り方!手作りで簡単に

クリスマスカラーのリボンを使って、お好みの形のリボンを作ります。

私はボリュームのある形にしたかったので幅が広めのリボンを用意して、フレンチボウという結び方にしてみました。簡単に普通のリボン結びでもOKですよ♪

 

 

リボンが出来たら松ぼっくりのリースの真ん中の上にグルーガンで付けます。

この松ぼっくりのリースが可愛いのでリボンを付けただけでも形になりますね~!

松ぼっくりのリースはワイヤーで繋がっていて、売られている時は形が変形してしまっているので円形に整えてあげてください。

 

 

りんごパーツ、葉っぱ、クリスマスボールをリースに付けやすいように下準備します。

クリスマスカラーは鮮やかで見ているだけでワクワクしちゃいますね♪

 

 

下準備したパーツをグルーガンを使ってリースに付けていきます。

後でバランスを見ればいいので、細かいことは気にしないでどんどん楽しくくっつけていきましょう!
グルーはたっぷりと付けてパーツをしっかり接着してください。

ドライフラワーのアレンジメントを習った事があるのですが、先生の口癖は「グルーガンはケチらないでたくさん付けて~」でした(笑)

 

 

楽しくて写真を撮るのを忘れて、気が付いたら半分を過ぎていました・・(笑)

せっかく松ぼっくりが可愛いので、間から松ぼっくりが見えるように他のパーツを付けています

 

 

ぐるっと一周飾り付けたら、完成です!!

遠くから離れて見たりして左右上下バランスが悪いところや、円形になっていない所にパーツを足してあげると綺麗な形になります。

 

 

 

いかがでしたか?

 

「クリスマスリースの作り方!手作りで100均の材料だけで簡単に」いかがでしたか?

100均の松ぼっくりリースにクリスマスカラーのリボンと材料をくっつけていくだけで、難しい作り方もなく簡単に完成しちゃいました!

簡単なのでお子さんと一緒に作っても良いクリスマスの思い出になりそうですね♪

 

リースはドアや壁に掛けたり、棚の上に置いて飾ったり、様々な場所に飾れちゃうのでぜひ色々なクリスマスリース手作りしてみてくださいね!

 

クリスマスオーナメントを手作り!100均でかわいい飾りの作り方
クリスマスツリーのオーナメントの作り方はこちらからどうぞ♪

 

スポンサーリンク

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。