シュシュの作り方!簡単に手縫いとリリアンで毛糸のシュシュを手作り

シュシュといえばとっても簡単に手縫いで手作りできてしまうアイテムですよね!
ハンドメイドされてる方なら作ってみたことがある人も多いんじゃないでしょうか?
もう秋冬なので毛糸を編んでシュシュを作る人もいると思いますが、
編むのはちょっとハードルが高いな~!という方や・・
そもそも生地を切ってミシンかけたり手縫いするのすら面倒臭いな~!と思う方に。
超簡単で楽しい、しかもお洒落なシュシュの作り方をご紹介します!
「シュシュの作り方!簡単に手縫いとリリアンで毛糸のシュシュを手作り」です♪
リリアンで毛糸のシュシュを手作りする材料
・毛糸deリリアン(ダイソー)
・毛足の長いもこもこの毛糸
・ビジューボタン(ダイソー)
・ヘアゴム
・針と糸
・糸切りハサミ
こちらのダイソーの毛糸を編むリリアンを使って作ります!
毛糸は編み目が見えない方が可愛いので、毛足が長めのもこもこの毛糸がおすすめです。
写真の毛糸はセリアで購入しました。
ダイソーにも可愛いもこもこ毛糸がたくさんありましたよ♪
簡単に手縫いとリリアンで毛糸のシュシュを手作りする作り方
リリアンの6本ピンの太く編める方をセットしたら、使用方法に書かれているように毛糸をかけます。
あとはひたすら使用方法に書かれているようにリリアンで編んでいきます。
毛糸をくるっと一周させたら、編み棒で下にある毛糸を後ろに移動するだけ!
この繰り返しです。
とっても簡単な作業ですが、これが楽しいんですよね♪
もっこもこ!
編んで・・・
編んで・・・
こんなに長くなりました!
長さは、作りたいシュシュの大きさの長さの1.5~2倍くらいがちょうどいいです。
作りたい大きさのままだとシュシュのあのくしゅくしゅっと感が出ないので注意してください。
ちょうど良い長さまで編んだら使用方法を見て毛糸の処理をします。
使用方法の終わりの編み方では、一番最後に毛糸を引っ張って引き締めて完成となっていますが、引き締めると後でヘアゴムを通せなくなってしまいます。
最後は引き締めないで、隣の編み目に毛糸を通して丸結びをしてほつれないようにしてください。
毛糸がもこもこなので結んだりしても全く見えないので、ほつれなければ適当で大丈夫ですよ♪笑
毛足が長い毛糸を編むと、せっかく可愛い毛足のもこもこが内側へ入ってしまうので端からひっくり返します。
ひっくり返すと、もこもこ可愛い姿に♪
中にゴムを通してお好みの長さに結んで、余分なゴムを切ります。
ゴムが通りにくい場合はゴム通しを使ってください。
アメピンでも代用できますよ~。
編んだ端と端を、針と糸で簡単に縫い合わせます。
これも、もこもこのお陰で縫い目は全く見えないので、くっついていれば適当で大丈夫です!
縫い合わせが出来たら、そのままそこにビジューボタンを縫い付けます。
一個だと物足りない感じがしたので、今回は二個付けちゃいます。
ダイソーのビジューボタンは何にでも付けるだけで可愛くなるので、見かけるとつい買って家にストックしてしまいます。^^
完成です!!
いかがでしたか?
「シュシュの作り方!簡単に手縫いとリリアンで毛糸のシュシュを手作り」をご紹介しました。
いかがでしたか?
リリアンで簡単に可愛いシュシュが作れてしまいました!
リリアンは昔大ヒットしたので、子供の頃に遊んだ方もいるんじゃないでしょうか?
私も小学生の頃にリリアンでミサンガを作った記憶があったので楽しく作れました。^^
毛糸の色や種類を変えたり、ビジューボタンの代わりにお家にあるボタンやリボンを付けたりしても可愛くなりそうですよね!
オリジナルのシュシュ作り楽しんでみてください~♪
この記事へのコメントはありません。