ビジューピアスの作り方!接着剤でレジンなしで簡単に作る方法とは?

ピアス・イヤリング
スポンサーリンク

 

ハンドメイドで大人気のビジューピアス。
インスタやハンドメイド販売サイトでも必ずと言っていい程目にしますよね!

ビジューピアスは付けただけで、顔周りが華やかになって簡単に可愛くなれちゃうので欠かせないファッションアイテムです。

そんなビジューピアスですが、ハンドメイドサイトで販売されているものは殆どがレジンで接着されています。
でもレジンは色々と材料や道具を揃えないといけないし面倒くさいという方もいますよね!

自分で使うくらいだからレジンなしでささっと作っちゃいたいな~っていうあなたの為に♪

実はとっても簡単に作れちゃう作り方をご紹介します!

レジンなしの作り方なのでハンドメイド初心者さんにおすすめの方法です。

それでは早速、「レジンなしで接着剤で簡単に作れるビジューピアスの作り方」をご紹介していきます!

 

スポンサーリンク

 

用意するもの

・ビジュー
・透かしパーツ
・ピアス(またはイヤリング)パーツ
・接着剤
・つまようじ

接着剤は「ウルトラ多用途S・U プレミアム ソフト クリヤー」がおすすめです。
ホームセンターなどに売っています。

ある雑誌で接着力ランキングをしていて1位だったのでそれから使っていますが、実際に使ってみても納得の接着力です!

レジンなしでもかなり強力にくっついてくれますよ。

 

ビジューピアスの作り方!接着剤でレジンなしで簡単に作る方法とは?

まずは、透かしパーツの上にお好きなビジューを置いてみてデザインします。

実際に耳に付けることを想像しながら、一番楽しい時間ですね♪

 

 

私は、大きめのコットンパールをメインにビジューを配置してみました!

左右対称になるようにデザインしましょう。

 

 

配置が決まったら、パーツが入っていたパッケージを敷いてその上で接着していきます。

接着剤が乾燥すると簡単にぺろっと剥がれてくれるし、敷くものをわざわざ用意しなくていいので便利ですよ♪

 

 

それではいよいよ接着していきます!

接着剤は結構多めに付けた方がガッチリとくっついてくれます。
隣り合うパーツとパーツの間にも付けると強度アップです!
細かいところは爪楊枝を使うとやりやすいですよ。

 

 

大きめのビジューを付けた後に隙間を小さいパールなどで埋めていくとこんもりとして可愛くなります。
土台の透かしパーツが見えにくくなるくらいにすると、あか抜けた印象になるのでおすすめです!
ですが、透かしパーツからはみ出し過ぎると、パーツが取れやすくなってしまうので気を付けてくださいね~!

しっかりと接着剤でくっつけたら表は完成!
このまま接着剤が乾くまで乾燥させます。

 

 

乾いたらパッケージからぺりぺりと剥がして、裏にピアスパーツまたはイヤリングパーツを貼り付けて乾燥させたら・・・

 

 

ビジューピアスの完成です!

 

 

 

いかがでしたか?

 

レジンなしで接着剤で簡単に作れるビジューピアスの作り方をご紹介しました。
いかがでしたか?

レジンなしでビジューとピアスを土台に付けるだけで簡単に作れちゃいました♪

自分好みのピアスが作れて、しかもお値段は材料費しかかからないのでとってもお安く出来ちゃいます!
こんなに簡単でリーズナブルなら、お洋服のコーデに合わせてたくさん作れちゃいますよね。^^

ビジューの他にも、可愛いなと思ったパーツがあったら何でも使えちゃいますよ。

私が最近気になっているのは、ヴィンテージパーツです。
作り方は一緒で海外の雰囲気があるヴィンテージパーツを付けたら、それだけでお洒落な雰囲気が出そうですよね!

ぜひ色々なパーツを使って、可愛いピアス作ってみてくださいね~!

 

 

スポンサーリンク

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。