ダイソーのビーズキットの作り方!クリスマスツリーを作ってみた

今日はクリスマスハンドメイド第二弾!
そして、作ってみたシリーズ記事の第二弾でもあります!
以前から気になっていた、ダイソーのビーズキットのクリスマスツリーを作ってみたいと思います♪
テグスでビーズを編んでモチーフを作るビーズキットですが、私は小中学生の頃よく作っていた記憶があります。
特に中学生の頃は手芸界の中ではビーズアクセサリーを作るのが流行っていて、色々と作って遊んでいました!
スワロフスキーのキラキラのビーズで立体的なハートを編むと綺麗だったんですよね~・・
ビーズキットを見るとそんな懐かしいことを思い出しちゃいます。
それでは「ダイソーのビーズキットの作り方!クリスマスツリーを作ってみた」にチャレンジです!
ダイソーのビーズキットなどを用意
・ダイソー ビーズキット ツリー
今回使用したのはこちらのキットです。
他にもはさみやニッパー、ペンチなど使うので、キットの裏側を見てお家にない物があったらダイソーで一緒に買っちゃいましょう♪
ダイソービーズキットのクリスマスツリーを作ってみよう!
キットの中身は詳しい作り方とビーズなどの材料が入っています。
それでは早速作っていきましょう!
キットってこのこれから作るぞ~っていう瞬間のワクワクがたまらないんですよね(笑)
まず、ビーズを作りやすいように分けます。
クリスマスカラーが可愛いですね~。
作り方を見ながらビーズを編んでいきます。
これはツリーの幹の部分です。
出来上がるとこんな感じ。
ビーズは結構大きめの粒で、テグスも太めなので初心者さんでも作りやすいんじゃないかなぁと感じました。
次はツリーの葉と飾りの部分。
てっぺんから編んでいくようです!
経験者だし、余裕余裕!と思っていましたが、このてっぺんの部分の編み図が少し難しかったです。
もし分からなくなったら、やり直してみたり、落ち着いて作り方の編み図の線を追っていくと分かってくるので焦らずやってみてくださいね。
てっぺん部分を乗り越えて、二段目が終わったところ。
形が見えてきましたね!
さらに編み進めて編む作業は完成!
ツリーっぽくなってきました♪
あとは、すべてのパーツをTピンで繋ぎ合わせて・・・
ビーズのクリスマスツリーの完成です!!
いかがでしたか?
「ダイソーのビーズキットの作り方!クリスマスツリーを作ってみた」いかがでしたか?
100均のキットですが、丁寧に作り方が書かれていて侮れないですね!
羊毛フェルトのキットもそうでしたが、100均のレベルはすごいと思います。
100円でこんな風に作って遊べちゃうんですもんね♪
最初にスワロフスキービーズの話をしましたが、これも同じサイズのスワロフスキービーズを用意したらさらにキラッキラのツリーを作ることも出来ちゃいますよね!
ツリーの飾りの部分をオリジナルの色に変えてみたり、楽しいかも。^^
良かったらビーズのクリスマスツリー作り楽しんでみてくださいね~!
この記事へのコメントはありません。