ダイソーのペーパークラフト!ディズニーのシンデレラ城を手作り!

最近100均でケーキ屋さんやコーヒーショップなどを作れるペーパークラフトをよく見掛けます。
ドールハウスやミニチュアが好きなので気になっていたのですが、その中でも買わずにはいられなかったのがこちら!
ダイソーのディズニーのシンデレラ城を作れるペーパークラフトです。
ドールハウスだけでなくお城の写真集を買ってしまうくらいお城とディズニーも大好きなので見付けた瞬間買ってしまいました!
パッケージのシンデレラの顔がちょっと本家と違う感があるので不安になりましたが(笑)、
ちゃんとディズニーと契約してあると書いてあるので期待できますね。
それではダイソーのペーパークラフト!ディズニーのシンデレラ城を手作りします!
ダイソーのペーパークラフトなど用意するもの
・ダイソー ペーパークラフトシンデレラ
・はさみ
・のりまたは木工用接着剤
・ピンセット
・ペン・鉛筆等の丸い棒
・シャーペン
・両面テープ
用意するものはこちらです。
家庭にあるものやダイソーで揃うものだけなので準備は楽ちんですね。
ディズニーのシンデレラ城を手作り!
ダイソーのペーパークラフトのセットの中身はこんな感じになっています。
思っていたよりもパーツが細かくて丁寧に作られている印象です!
紙もペラペラではなかったので安心です。
それでは早速作っていきましょう♪
まずはパーツを切り取ります。
パーツが結構細かいので普通の大きさのハサミだと切りづらいです。
小さくて先端が尖っている細いハサミに変えたらスイスイ切れるようになりました!
カッターで切るのもいいかもしれないですね。
それと、パーツの裏面に各パーツの記号を書いておきます。
パーツがたくさんあるのでパーツ記号のアルファベットごとに組み立てていくことにしました。
柱や屋根などの丸いパーツはペンや鉛筆などの丸い棒状のものでくるっと巻いて丸みをつけます。
屋根の先の尖らせる部分が難しいので、ピンセットでつまんで尖らせました。
組み立てたパーツを貼り合わせました。
お~!お城っぽいですね!
100円なので期待してなかったのですが意外とクオリティーが高そうです。
山折り線の点線が丸見えなのが残念ですが、これはしょうがないですね。
どんどんパーツを組み立てて貼り合わせていきます。
ちょっとずつシンデレラ城が出来ていくのがワクワクして楽しいです♪
塔を3つ付けました。
この塔が傾いてると歪んだ印象になってしまうので真っすぐ接着するように注意しました。
いつもハンドメイドに使っている速乾性のボンドですが、すぐくっ付いてくれて乾燥を待たなくていいのでおすすめです。
同じように残りのパーツを全部付けて・・
シンデレラ城の完成です!!
シンデレラ城の縦に長いすっきりとしたシルエットが素敵なんですが綺麗に表現されてますね!
上から見るとこんな感じです。
ちゃんと奥行きもあって100円でこのクオリティーはさすがダイソーさんです。
真ん中の塔の屋根を囲っているでこぼこのパーツがありますよね。
この紙の裏に書いたパーツ番号が写真でも見えているの分かりますか?
このパーツだけ紙の裏が丸見えなので、これにはパーツ番号を書かない方が良さそうです!
後ろから見ても綺麗ですね~。
作っているときは点線が気になっていましたが、少し離れて見ると全然気にならないです。
絵の才能があったら、絵の具で汚れとか古ぼけた感じを付けてリアルな雰囲気にしてみたいですね!
ハンドメイドは得意ですが画力は皆無なので悲しいです・・(笑)
いかがでしたか?
ダイソーのペーパークラフト!ディズニーのシンデレラ城を手作りしてみました。
いかがでしたか?
パーツも細かいところがあったり、ペーパークラフトとしてしっかり楽しめるので作ってみて面白かったです。
子供向けかと思いましたが小さなお子さんには難しいかなといった感じです。
実はこのペーパークラフト、ディズニーのアラジンバージョンもあるんですよ!
そちらはダイソーを何件も探してみましたが無かったので、見付けたら作ってみようと思います。
ダイソーさんにはぜひこれをシリーズ化してもらってディズニープリンセスのお城をコンプリートしたいですね!
特に眠れる森の美女のお城が三度の飯より好きなので欲しいです(笑)
みなさんもダイソーで見付けたらぜひ手作りしてみてください~。
この記事へのコメントはありません。