【ダイソーひな祭り2018】リースを簡単手作りして飾り付ける方法

ダイソー
スポンサーリンク

 

もうすぐひな祭りですが、お部屋の飾り付けはされますか?

 

女の子のお子さんがいる家庭では雛人形を出したり、桃の花を飾ったりとひな祭りを楽しまれると思います。

 

でもクリスマスのようにツリーやリースなど定番の飾り付けがないひな祭りはどう飾り付けをしたらいいか悩まれる方も多いのではないでしょうか。

そんな方におすすめなのが手作りのひな祭りのリースです!

 

 

ひな祭りのリースを一つ飾っておくだけでお部屋が一気にひな祭りの雰囲気になりますよ♪

材料もダイソーで手に入るので簡単お手軽です。

 

それでは【ダイソーひな祭り2018】リースを簡単手作りして飾り付ける方法をご紹介します。

 

スポンサーリンク

 

ダイソーでひな祭り2018グッズを用意

ダイソー

・桜のリース

・桜の花の造花

・雛人形の飾り

・パールボールピックなどの飾り

 

・ピンセット

・ニッパー

・ハサミ

・グルーガン

 

材料は全てダイソーで手に入ります。

桜の花の造花は様々な種類が売られていますので、お好みのもので大丈夫です。

パールのボールピックはウェディングコーナーに売られていることが多いです。

ボールピックでなくても、和風な飾りものやお正月飾りの余りなど、リースに付けたいお好きなものを何でも用意していただいてOKです!

 

 

リースを簡単手作りして飾り付ける方法

まず、雛人形を飾りの土台から外しちゃいます。

グルーガンでくっ付けてあるだけなので意外と簡単に取れます。

ぼんぼりはニッパーでカットします。

 

それを写真のようにリースにグルーガンで付けます。

グルーはたっぷりと使って取れないようにしっかりと付けてください。

 

 

リースに元々付いている花がとんでもない方向に向いているので(笑)、リースに沿うようにグルーガンで付けてあげます。

ニッパーかハサミで花を茎からカットして付けてあげてもいいです。

 

写真は左側だけくっ付けた状態です。

 

 

右側も付け終わりました。

真ん中の桜はおひな様にかぶって見えなくなってしまうので一回取りました。

 

 

他に用意していた桜の花を使いやすいようにカットします。

赤い実などもあると可愛いのでおすすめですよ♪

 

 

桜の花や赤い実などバランスを見て付けていきます。

近くでずっと見て作っているとどうしたら可愛いくなるか分からなくなったりするので、一回遠くから離れて見たり色々な角度から見たりして確認するとバランスなどが分かりやすいです。

 

 

最後にパールボールピックとぼんぼりをグルーガンで付けたら、完成です!!

 

ぼんぼりは片方だけの方がシンプルで可愛いかなと思ったので一個だけにしてみました。

パールを入れると全体がぐっと引き締まってそれらしくなるのでおすすめです!

もし、売ってなかったら大きいパールビーズとワイヤーを買って、ワイヤーにパールビーズを真ん中まで通して両脇から出てるワイヤーを一纏めにくるくるねじるとパールボールピックが簡単に手作り出来ます。

 

他にも和風な飾りを入れたり、お好みでアレンジしてみてください!

 

飾り付けは、お部屋のドアにフックを付けて掛けたり、棚の上に置いたり、お好きな所に飾り付けしてください。

 

いかがでしたか?

 

【ダイソーひな祭り2018】リースを簡単手作りして飾り付ける方法をご紹介しました。

いかがでしたか?

 

ダイソーの少ない材料で簡単に手作り出来ちゃいました!

もう少し大人っぽいリースがいい方は雛人形を入れないで桜の花のリースを作ってもいいですね。^^

桜の他にも牡丹や椿、ボールマム、梅などでシックな色の造花を使うとモダンでお洒落な雰囲気のリースが出来上がりますよ。

 

手作りのリースでひな祭りを楽しんでみてください。

 

スポンサーリンク

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。