ダイソーのクリスマスビーズキット!リースとトナカイの作り方を紹介

ダイソーから毎年出ているクリスマスのビーズキット。
今年もとても可愛いキットがお店に並んでいました!
定番のクリスマスツリーは先日作ってこちらの記事に書いてみました。
ちょっと難しいところもありましたが、ビーズを編んで可愛いクリスマスツリーが出来上がるのがとても楽しかったです!
100円でこんなに楽しめるなんてさすがダイソーですね♪
クリスマスリースとトナカイのキットも可愛かったので、
今日はダイソーのクリスマスビーズキット!リースとトナカイの作り方をご紹介したいと思います!
用意するもの
・ダイソーのクリスマスビーズキット リース/トナカイ
・はさみ
・定規
用意したのはこちらのキットです。
トナカイの目がくりくりで可愛くてつい作りたくなってしまいました!^^
リースの作り方
ダイソーのビーズキットは編み方が丁寧に編み図で描かれているので、その通りに編み進めていきます。
初心者の方は難しいところがあるかもしれないので、分からなくなったら一度こちらの記事をお読みください。
ダイソーのアニマルビーズキットの作り方が分からない方におすすめの方法
編み始める前にやっておくと良い事や、作り方が分からなくなった時の方法など書いてみました♪
まずは難易度の低いクリスマスリースから作っていきます。
編み図の通りにテグスにビーズを3個通したら4個目でテグスを交差。
その後は、両方のテグスに1個ずつ通してもう1個目でテグスを交差、これの繰り返しです♪
編み進めると輪っかになりました。
リースっぽいですね♪
これを土台にリースの表と裏を編みます。
次にリースの一番外側の部分を編んだら、立体的なリースの形になりました。
ピシッと綺麗な形になると気持ちがいいですね^^
最後にリボンと鈴を編み込んで完成です!
リボンを編む時にテグスを通しにくいですが、全体的にツリーよりも簡単に出来ました。
このリースのキットはビーズの粒も大きく、編み始めも簡単なので初心者さんにおすすめです!
トナカイの作り方
次はトナカイです。
リース同様、編み図を見ながら編み進めていってください。
トナカイは鼻の辺りが出ていて立体的なので、ちょっと難しいかもしれないです。
顔はこんな感じ!
目がくりくりで可愛いですね^^
トナカイを編むポイントは、一度編んだビーズにもう一度テグスを通して編んでいくところがよくあります。
編み図は一度編んだビーズは薄い色で、これからテグスに通すビーズは濃い色で描かれているのでそこに注意してください。
体の部分を編んで、顔とくっつけたら・・・
完成です!
サンタの服を着たトナカイが出来上がりました~。
リースもトナカイも4㎝くらいで想像してたのより結構大きめです。
ダイソーのクリスマスビーズキットで作った3つを並べてみました!
クリスマスカラーが可愛いですね♪
トナカイがいたらサンタも欲しくなっちゃうので来年はサンタもダイソーさんにお願いしたいです^^
でもサンタは作る難易度が高そうかな(笑)
いかがでしたか?
ダイソーのクリスマスビーズキット!リースとトナカイの作り方をご紹介しました。
いかがでしたか?
ハンドメイドのキットってハンドメイド好きにとってすごくわくわくしませんか?
私は子供の頃におもちゃをもらったような感覚で、るんるんで作り始めてしまいます♪
特にダイソーのキットは安くて数時間で作れてしまうので始めやすいところがお気に入りです。
ビーズキットは作り方が難しいところもありますが、
楽しくて達成感もあるので良かったらチャレンジしてみてくださいね~!
この記事へのコメントはありません。